京つど二日目・各班の様子

1班
1班はまずは六道珍皇寺に向かいました。門が空いておらず、開門されるまで外でだるまさんが転んだをして、遊びながら待っていたわけですが、20分ほどしてその門は終日締切で他の門で出入りすることに気づき、境内の中へ(汗)
 閻魔大王の場所に通じる井戸を見たりしましたが、ここで1班の子達に人気だったのは鐘をつける場所でした。
壁の穴から出ている縄を引くと、壁の中の鐘がなるというものです。↓

続いて祇園花見小路通を散策。牛若丸というお店でシュークリームを購入しました。

八坂神社を回り、護国神社へ。
坂本龍馬のお墓をお参りしました。昨日立ちよったお寺の住職さんに教えてもらったように手を合わせてお参りしました。
そのまま霊山歴史館へ。
幕末のさまざまな資料が閲覧できましたが、我が班のちびっこたちは体験重視 笑
坂本龍馬の番組を見たり、刀や鎖かたびら・銃・砲弾の展示を見たり触ったり、池田屋事件近江屋事件ジオラマをまじまじとみていました。
最後は新撰組の服を着て、記念撮影です。


続いて二年坂でお土産の購入、またお昼ご飯に京都バーガーを購入しました。

最後に八坂の塔をバックに記念撮影です。

ちゃづけ

2班


2班は高学年男子班です!
はじめに、六道珍皇寺を目指そうとしましたが、まだ門が開いていなくてだるまさんが転んだをしているという噂を聞いたので(開いていたんですね笑)、まず通りから良く目につく八坂の塔に向かいました。

歴史を勉強し始めている高学年男子には親近感もあったり学校の勉強の繋がりもあってか「聖徳太子いろんなことやってるんだね〜」という感心の声が聞こえ、ぺーはそれに感心しました。

次にこの周辺にある二年坂に行きおみやげを購入したり、食べ歩きをしたり、雰囲気を味わいました。
2班もここに多くの時間をかけました。

手裏剣を買ったり(ゴム製とか鉄製とかいろいろあるんですね)
なんと1個50円のあげもちをたらふく食べたり
ある八つ橋屋さんにおもてなしを受けて、お茶を飲んで試食の八つ橋をたらふく食べさせてもらったりと♪(最後にちゃんと買いましたが。)
期間限定の焼き芋八つ橋が特にみんなのお気に入りでした!





次は、霊山歴史館、護国神社にも向かい、今大河で話題の坂本龍馬の足跡をたどってきました。
龍馬の最期となった近江屋事件のエピソードが印象的だった子が多かったようで夕食の際にも話題にあがっていました。竜馬の実物大の模型には「おー。なんか迫力あるねぇ」と眺めていました。紙芝居の説明などもあり、時代背景の説明もわかりやす学べて興味がわいたようです!


この後、あの世の入口と繋がっているという六道珍皇寺とに向かいました。
このお寺の井戸から地獄の閻魔大王に会いに行き戻ってきたという小野篁小野妹子の子孫で、小野小町のおじいさん)のエピソードがあるお寺です。
井戸は、少し高い所にある格子戸からのぞける仕組みでしたので、恐る恐る眺めていました。

また、2班は偶然にもにほん昔話にものっている幽霊が買いに来たという“子育て幽霊飴”を売っているお店を発見でき試食することができました。
古いお店で、日本で10番以内に入るお店だと店員さんが話していました。



花見小路・祇園はうちの班は“通過”し、お昼ご飯を購入して、もう1度お土産を買いたい!というので仕上げに二年坂に再び戻りました。

ぺー


3班

 早速寄り道してw 寄ってみた縁切り・縁結びの神社「安井金毘羅宮」です☆
「これは高さ1.5メートル、幅3メートルの巨石で、中央の亀裂を通して、神様の力が下の円形の穴に注がれている」ものだそうです。
 真ん中の穴をどちからか通るかにより、縁切り、縁結びの効能がかわるそうですから、だいぶ注意が必要ですね!
 このあと六道珍皇寺に行きましたが、迷いながら、地元の人に教わりながら、また迷いながら到達しました。
 有名な「子育て幽霊飴」は、東大路通に面した電器屋さんでゲットしました♪ 電器屋さんでこの飴を取り扱っているところがまたびっくりでした。


 八坂神社で記念写真。ここまでに八坂塔、庚申堂、二年坂、幕末歴史ミュージアム護国神社を見て回りました。

 上の写真は庚申堂。お堂にたくさんぶらさがっているのは、「しばり猿」。落ち着きのない猿を人間の心の「欲望」にたとえ、それを我慢する(=しばる)ことで、願いが叶うようにするというものです。

 これは八坂の塔聖徳太子建立だそうです。

 ・・・えっと、一番時間をかけたのは、二年坂高台寺前の通りでのお土産購入です 笑

 八坂神社にある「悪王子社」を探して、なぜ「悪」なのか、とか、どんな神様をまつっているのかを調べる課題があったのですが、そのとなりにある美御前神社(うつくしごぜんじんじゃ)の美容水に心奪われあやうく悪王子神社にたどりつけなくなりそうだった女子が数人いたことを、一応書いておきますね汗
 ※美御前崎社の社殿前には、「美容水」という御神水が湧き出ております。この神水を2〜3滴お肌につけると、肌の健康はもとより、心から美しく磨かれるとされる霊水です。舞子さんたちの中にも毎日来る人がいるそうですし、化粧品会社も信者さんになっているみたいです。
 ちなみに悪とは「強い意志」をあらわし、「スサノオ神」祭っている神社でした。「悪王子」は「あくおうじ」と読みます☆


 花見小路通から集合場所の高台寺に向かう途中、四葉タクシーを発見!ラッキー♪♪(ヤサカタクシーは三つ葉のクローバーをシンボルマークとしており、三つ葉タクシーの愛称で呼ばれているのですが、営業車1400台の内4台のみクローバーのマークが四つ葉になっているそうなんです!!)

 あかやん

4班
 
 一番はじめに行った場所は、八坂の塔でした。
八坂の塔には、10時少し前に着いたのですが、もう何組かの観光客らしい人たちが歩いていました。
観光客の人達に人力車のお兄さんが話しかけていました。その横で写真を撮ったので一部の子が人力車のお兄さんの方に目がいってしまってますねw
もう一つの写真は、八坂の塔の立て札です。

 次に向かったのは、4班が、一番時間をかけて回った二年坂坂本竜馬の墓と歴史館です。
二年坂では、お土産を買ったりコロッケを買って食べ歩きをしました。
コロッケを買ったお店が、何と偶然にもこの日がオープン初日の日でした☆
さらに驚いたのが、ケンが第一号のお客でした♪第一号と言う事でレジをしていたおばさまのハグ付きの買い物になりましたw(その時の写真は、撮り忘れてしまいました^^;すみません。。。)
 買い物をし終えてから坂本竜馬の墓に行ってから、歴史館を観てまわりました。
↑の写真は、坂本竜馬の墓と歴史館に向かう途中にある「維新の道」という石碑があったのでちょっと休憩をしているところを写真に撮りました。
 坂本竜馬の墓と歴史館は、坂本竜馬の墓の所でけんがお土産を忘れてしまうというハプニングがあったり、(あとで、くずてつが無事発見してくれましたw)歴史館の中で新撰組坂本竜馬について勉強をしました。

 あとは、残りの時間は、一時間程しかなかったので、散策をしていた周りをうろうろとしていました。
↑の写真は、そのうろうろとしていた時に偶然に行き着いた八坂庚申堂の写真です☆
八坂庚申堂は、お参りしてすぐに出ました。
ここで、集合時間に近かったので、集合場所に向かって散策をしました。

 ひで